2025.9.12~14 Tokyo Gendai Art Talks

2025年10月20日

本記事では、COZUCHIで実施したオフラインイベントの様子をご紹介していきます!

今回は、2025年9月12日から14日に開催された国際アートフェア「Tokyo Gendai(東京現代)」の様子をお届け!
COZUCHIは、フェアの「Art Talks (アートトークス)」というプログラムに協賛しました。

●Tokyo Gendai(東京現代)について

Tokyo Gendaiは、国際的に著名な現代アートギャラリーが一堂に会して、アート作品の展示・販売を行う世界レベルのフェアで、2023年7月に初開催されました。アート作品の販売だけでなく、日本と世界のアートシーンをつなぎ、ギャラリーやアーティスト、コレクターやオーディエンスといった幅広いアートコミュニティが集うプラットフォームとして、新たな視点やアイデアの共有を促進します。本フェアでは、ギャラリーによる展示だけでなく、特別展示やアートトーク、インスタレーションといったパブリックプログラム、そして各地の美術館との連携による展覧会特別鑑賞やアーティストスタジオ訪問などのVIP向けプログラムも併催され、多角的なアート体験を提供します。


会場の様子①


会場の様子②


会場の様子③

Art Talks では、アーティスト・キュレーター・コレクターなど、さまざまな分野で活躍するリーダーが集いました。今日のアート界の主要トレンド・トピック・動向についてのディスカッションにより、現代アートの重要なテーマを探求しました。

パネル形式の全8セッションを通じて、登壇者たちはそれぞれの知見や専門性を共有し、フェアの来場者がアート業界における最新のテーマについて理解を深めるための機会を提供するプログラムです。

普段よりCOZUCHIをご利用いただいている投資家様へ感謝の気持ちを込めて、約150名様をご招待しました!

Art Talksの一部を以下にて紹介します。


「千住博と佐藤卓が読み解く日本美術十選」
千住 博 – 日本画家
佐藤 卓 – グラフィックデザイナー
倉森 京子 – NHKエデュケーショナル チーフプロデューサー


「Tsubomi – Polyrhythm」
青木 千絵 – 金沢美術工芸大学 工芸科 准教授
中井 波花 – 陶芸作家/作家
橋本 麻里 – Tsubomi アドバイザー、学芸プロデューサー


「戦後日本美術コレクションの歩み」
ビビアン リー – ダラス美術館 The Lupe Murchison現代アートキュレーター
西沢 碧梨 – インディペンデント・キュレーター/ アドヴァイザー
神谷 幸江 – 国立新美術館学芸課長

登壇者からは、現代アートの最新トレンドや、国内外のアートマーケットの潮流など、専門性の高いテーマが語られました。
会場は立ち見が出るほどの満席となり、参加者の関心の高さがうかがえました。

今後も、投資家様へさまざまなイベントに関する情報を発信してまいります!