資産運用とは?失敗しないための鉄則やおすすめの資産運用を紹介

2024年01月30日

将来の安定や夢の実現のための資金を構築する方法として、資産運用は現実的な選択肢です。しかし、投資初心者の場合、資産運用といっても何から始めれば良いか迷う方も多いでしょう。資産運用は決して熟練投資家や資産家だけのものではありませんが、知識なしでむやみに投資しても、思ったような結果にはならないかもしれません。

そこでこの記事では、資産運用の鉄則や、投資初心者にもおすすめできる運用方法などを紹介します。

基本知識をもとに自分に合った投資先を選べば、まとまった資金や経験がなくても着実な資産運用は可能です。この記事をもとに、賢い選択と資産を増やす第一歩を踏み出しましょう。

資産運用とは?

資産運用とは、自分の資産を預貯金や投資で効率的に増加させることです。以下では、預貯金と投資の基本知識を解説します。

預貯金

預貯金は、お金を貯めるために銀行や信用金庫などの金融機関へお金を預けることです。預けたお金には利子が付きますが、日本は低金利の状況が続いているため、大きな利益を見込むことは難しいでしょう。また、物価上昇によってお金の価値が相対的に目減りする「インフレリスク」もあります。

ただし、預貯金は元本保証があり、預けた額を下回らない点はメリットです。万が一、銀行が破綻した場合なども、金融機関ごとに1人あたり1,000万円とその利息までは保護されるため、安全性は高いといえます。また、現金として引き出すことも容易にできるため、緊急時や近い将来に使うお金の準備に適しています。

投資

投資は、お金を増やすために株式や債券などの投資商品に資金を投じることです。資産運用は「お金を増やす」という趣旨で語られることが多いため、現時点では預貯金よりも投資を主要な資産運用方法として説明することが一般的です。

投資には元本保証がないため、リスクをともないますが、その一方で預貯金に比べてより大きな利益が期待できる点が魅力です。例えば、株式投資では企業の成長により株価が上昇し、運用評価額が増加する可能性があります。また、不動産投資では物件の価値上昇や、家賃収入などにより収益を得られます。

ただし、投資は預貯金に比べてすぐに換金しづらく、売却して現金化するには時間がかかるケースもあります。そのため、老後資金の準備など、当面使う予定のないお金の準備に適しており、すぐに使用する予定がないお金や余剰資金で運用するのが基本です。

【初心者必見】資産運用で失敗しないための鉄則

資産運用は、直感や行き当たりばったりの選択だけでは、なかなか成功できないでしょう。そこで以下では、初心者が押さえるべき資産運用の鉄則を紹介します。

目的・目標を決める

資産運用においては、明確な目的や目標を持つことが大切です。目的や目標が明確でないと、安易にハイリスクハイリターンな投資先を選んだり、衝動的な行動で資産を失ったりし、トラブルにつながる可能性が高まります。

具体的な目標を設定することは、適切なプランニングのために必要です。例えば、「子供の教育費の資金準備」を目標とする場合、教育費は必要な額がほぼ決まっているため、より堅実な積み立てや教育資金用の保険商品が考えられます。一方で「安定した老後資金の形成」など必要額が決まっていない目的に対しては、より長期で大きなリターンを得られる投資先を選ぶのも一つの手でしょう。

利回りについて理解する

利回りは、投資した元本に対する利益の割合のことです。投資金額から、どれくらいの期間でどれくらいの利益が見込めるかを把握する指標になります。

利回りの計算式は「利益÷投資金額×100」です。

利回りが高いと利益も大きくなりますが、それにともなってリスクも高まることがあるので注意しましょう。初心者の場合、比較的安定した運用を目指すために、利回り3~5%程度の投資先を選ぶことをおすすめします。

長期的な視点で投資する

短期的かつ集中的な投資は、ハイリスクハイリターンの特性を持っており、初心者にはおすすめしません。例えば、株式市場での短期売買や特定の銘柄に集中して投資することは、市場の変動や企業の業績によって大きな利益を得る可能性がありますが、同時に大きな損失を被るリスクも高まります。

そのため、初心者投資家による資産運用では、5年や10年といった長期的なスパンで、少額から投資する方法がおすすめです。長期的な視点での投資は、市場の一時的な価格変動を抑える効果があります。また、最初は大きな金額でなくても、時間の経過による福利効果も活かせるため、安定した利益が見込めるでしょう。

分散投資を意識する

分散投資は、資産または時間を分散させて投資することです。値動きが異なる商品を組み合わせることで、互いに損失をカバーし合う効果があります。例えば、特定の業種の株式に集中投資しない、株式投資と債券投資を併用する、さまざまな国や地域に分散投資するなどを意識するとよいでしょう。

また、投資タイミングをずらすことは景気変動などによるリスクの低減にもつながるため、長期的な資産運用において重要な戦略です。例えば、定額を毎月積み立てる積立投資を活用するなどして、時間の分散を図りましょう。

資産運用の専門家に相談する

初心者の場合、投資商品の選定や売買のタイミングなどをつかむのが難しいかと思います。そのため、必要に応じてIFA(独立系のフィナンシャルアドバイザー)やFP(フィナンシャルプランナー)に相談し、的確なアドバイスをもらうとよいでしょう。

IFAは資産運用のアドバイザーですが、銀行などに所属していない独立した立場であるため、特定の組織に縛られずさまざまな選択肢から提案してくれます。

一方のFPは、資産運用だけでなく、生涯を通じたお金にまつわる幅広い相談が可能です。ただし、IFAと違って特定の商品を提案することは法律で禁止されています。

これらの専門家に相談する際は、複数の相談先を候補に挙げて検討するのがおすすめです。これにより、自身に合った担当者を見つけやすくなります。

初心者におすすめの資産運用5選

投資先には多くの種類があり、難易度もさまざまです。以下では、投資経験がない初心者でも比較的安心して始められる、おすすめの資産運用を5つ紹介します。

投資信託

投資信託は、投資家から集めた資金を投資のプロであるファンドマネージャーが運用し、その利益を投資家に分配する金融商品です。投資の経験や知識が少なくても運用できるため、初心者でも比較的安心して始められるでしょう。また、1つのファンドに複数の銘柄が含まれるため、分散投資の効果も期待できます。

つみたてNISA

つみたてNISAは、少額の積立投資に特化したNISA(少額投資非課税制度)の一種です。2024年以降に新NISAが導入され、つみたて投資枠を利用すると、毎年120万円まで非課税で投資することができます。期間は非課税保有限度額内であれば無期限で保有することができるため、定期的に積み立てることで、着実に将来の資産形成を目指せるでしょう。

なお、つみたてNISAよりも大きな金額を運用したいのであれば、通常のNISAも選択肢の一つとなります。

単元未満株・ミニ株

単元未満株とは、株式を1株単位で購入できるサービスであり、ミニ株は10株単位で購入できるサービスのことです。株式は100株単位での購入が一般的ですが、これらを利用することで、少額から株式投資を始められます。

異なる銘柄を少しずつ購入することで、分散投資の効果も得られるため、初心者でも挑戦しやすいでしょう。ただし、株式投資に関するノウハウは必要です。

ロボアドバイザー

ロボアドバイザーは、AI(人工知能)を活用した資産運用サービスの一種で、「アドバイス型」と「投資一任型」の2つのサービスに分けられます。

「アドバイス型」のロボアドバイザーは、利用者のニーズや投資目標に合わせて、最適な資産配分を提案してくれます。例えば、利用者のリスク許容度や投資期間を考慮し、適切な株式や債券などの資産比率を提案してくれます。利用者は提案された配分に基づいて、自分で投資を行ないます。

一方の「投資一任型」のロボアドバイザーは、設定に応じて利用者の代わりに資産運用を自動的に行なうものです。利用者は運用金額を設定して資産を預けるだけで、ロボアドバイザーが適切な投資先を選定して運用するため、投資未経験でも手間なく始められるのが特徴です。また投資一任型では、最適な資産配分に調整するリバランスなども自動的に行なってくれる場合があります。

不動産投資クラウドファンディング

不動産投資クラウドファンディングは、インターネット上で投資家から資金を募り、不動産を運用する投資方法です。多くのサービスで1万円から投資ができるため、まとまった資金がなくても始められるメリットがあります。

また、通常の不動産投資と違って物件の管理や修繕などの手間がかからないため、時間がない方も手軽に不動産を投資できます。

不動産投資型クラウドファンディングなら「COZUCHI」で決まり!

不動産投資クラウドファンディングを検討するなら、「COZUCHI」を選択肢として検討してみてはいかがでしょうか。

「COZUCHI」では、プロが厳選した不動産に、1万円から投資ができます。その後の運用はプロに一任でき、投資後は配当の振り込みを待つだけで良いので、通常の不動産投資にかかる手間などの負担がありません。

また、「短期運用型」「中長期運用型」と2つのサービスタイプから運用期間、投資対象を選択肢、ポートフォリオを組むことが出来るため、投資のリスク分散も可能です。

「COZUCHI」では、インターネットから簡単に登録や投資の確認ができます。興味のある方はぜひホームページをご覧ください。

COZUCHIのホームページはこちら

COZUCHIの会員登録ページはこちら

またCOZUCHIでは収益性等を吟味しており、サービス開始からこれまで元本毀損はありません。(2023年9月末時点)
運営体制も堅実で、信頼できる投資先と言えるでしょう。。「COZUCHI」について気になることがあれば、いつでも下記のフォームからお問い合わせください。

COZUCHIのお問い合わせフォームはこちら

まとめ

資産運用は、預貯金や投資によって資産を増やすことです。預貯金は安定的で使いやすい一方で、利益はほぼ見込めません。

知識や経験がなくても比較的選びやすい投資先には、投資信託やつみたてNISA、不動産投資型クラウドファンディングなどがあります。ハイリターンの商品は高いリスクをともないやすいので、投資初心者は少額で始められる着実な投資先がおすすめです。必要に応じてプロの手を借りるなどして、安心できる方法で資産を積み上げましょう。

【監修者】

名前:金子 賢司
東証一部上場企業で10年間サラリーマンを務める中、業務中の交通事故をきっかけに企業の福利厚生に興味を持ち、社会保障の勉強を始める。以降ファイナンシャルプランナーとして活動し、個人・法人のお金に関する相談、北海道のテレビ番組のコメンテーター、年間毎年約100件のセミナー講師なども務める。趣味はジャザサイズ。健康とお金、豊かなライフスタイルを実践・発信している。
保有資格:CFP